フリースタイルフットボール専門店 KAGARI
予約受付中

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. フリースタイルフットボール
  4. リフティングに最適な蹴りやすいボールとは?初心者〜上級者まで満足できる選び方

リフティングに最適な蹴りやすいボールとは?初心者〜上級者まで満足できる選び方

リフティングがうまくなりたい、そんなあなたにとって、「蹴りやすいボール選び」は非常に重要なポイントです。

技術を磨く前に、まずは自分の足にフィットするボールを選びましょう。この記事では、

  • 蹴りやすいリフティングボールの特徴
  • 初心者が選びがちなNGなボール
  • フリースタイルフットボールにも使えるおすすめの一球

について、詳しく解説します。

蹴りやすいリフティングボールの特徴とは?

蹴りやすいリフティングボールにはいくつかの共通点があります。

1. 適度な重さとサイズ感

リフティング専用ボールは、サッカーボールよりもわずかに軽めかつ、サイズもやや小さめなものが主流です。これにより足元でのコントロールがしやすく、滞空時間も伸び、タッチの練習に最適です。

2. 柔らかくて足に吸いつくような素材

リフティングで大切なのは「触感」。蹴ったときに足に吸い付くような質感のボールは、ミスが減り、フォームの習得がスムーズになります。

3. 表面の滑りにくさ

特に室外やストリートでの練習を考えている人は、ボールの表面素材もチェックポイント。滑りにくい加工がされたボールは、安定したタッチが可能になります。

初心者が陥りがちなボール選びの失敗

リフティング初心者が選びがちな失敗例をいくつかご紹介します。

  • フルサイズの5号球を使用してしまう
  • 表面が硬すぎるトレーニングボールを使ってしまう
  • キャラボールや空気圧が低すぎるおもちゃのようなボールを選んでしまう

これらのボールは、リフティングに不向きで、フォームを崩してしまう原因にもなります。

【フリースタイラーにもおすすめ】KAGARIの専用ボール

リフティングに本気で向き合いたいなら、「KAGARI」のフリースタイル専用ボールを。

  • サイズ4.5(取り回しやすく、扱いやすい絶妙なサイズ)
  • 特殊コーティングで滑りにくいグリップ感
  • 吸いつくような素材で安定したタッチ
  • ストリートでも映えるブラック&ロゴデザイン
  • 耐久性にも優れ、屋外練習でも安心

プロのフリースタイラーが監修して開発したため、初心者から上級者まで満足できる仕様です。

蹴りやすいボール選びは、技術上達の第一歩

「リフティングが続かない…」「なかなかうまくならない…」
そんな悩みは、ボール選びで大きく変わります。

自分の技術に合った“蹴りやすいボール”を手に入れることは、モチベーションアップにも直結します。

【数量限定】KAGARIのフリースタイル専用ボールを今すぐチェック!

\ 技を磨くすべての人へ。ストリートから生まれたこだわりの一球 /